機能改善 イベント資料の投稿において、SlideShareやSpeakerDeckと同様に、Docswellの資料を埋め込みスライド表示できるように対応いたしました。資料の投稿機能は、資料URLを指定するだけで、URLから取得した情報を、適した形でconnpass上で表示・共有できる機能です

お知らせ connpassプライバシーポリシーの内容を一部更新しました。詳細につきましてはこちらをご覧ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Oct

5

第1回【CoderDojo本山】プログラミングクラブ for young people

CoderDojo はリラックスした楽しいプログラミングクラブです

Organizing : CoderDojo本山、紫雲

Registration info

参加者(10歳〜17歳) - Ninja

Free

FCFS
0/4

相談役 - Mentor

Free

FCFS
0/2

Description

第1回

今回が初めてのCoderDojo本山の開催です。

創りたいもの、やりたいことを持ってきて、一緒に考えましょう。

開場時間が13時30分、開始時間は14時からです。ソフトウェアをインストールしたり、アップデートしたい場合は、早めに来て開始時間までに済ませておきましょう。

時間割

  • 13:30-14:00 開場、準備
  • 14:00-14:10 今日の説明、作戦タイム
  • 14:10-16:00 創作活動
  • 16:00-16:30 帰りの会、成果発表
  • 16:30 終了

何が出来るの?

CoderDojo 本山は、参加者同士が集まってコンピュータ技術を学び合うクラブ活動の場です。

まずは、コンピュータを使って何が出来るのか、そして何をやってみたいのかを見つけましょう。やりたいことが見つかったら小さな目標を立てます。あとは目標を実現するための方法を自分で探したり、同じ参加者や相談役の大人と一緒に考えながら、少しずつ結果を試してみましょう。

特別な授業は有りません。参加者の立てた目標が実現できるよう、相談役の大人がサポートします。

対象者

参加者:Ninja

10歳〜17歳までのコンピュータ技術に興味のある方。

相談役:Mentor

参加者の声に耳をかたむけ、彼らの創作活動のサポートができる方

メンターとして参加するにあたり、特別な技術スキルは必須ではありません。メンターの主な役割は、子供たちを励まして自分の進む道を発見するのを手伝うことだからです。

持参するもの

ノートパソコン。 必要な場合は誰かから借りましょう。必須ではありませんが持ち込みが推奨されます。

鉛筆や自由帳があると、アイデアを整理する時に便利ですね。

おやつや飲み物。疲れたら休憩しよう。

今日やってみたい事や知りたいこと。

会場について

豊中町公民館本山分館

豊中町公民館本山分館

CoderDojo

CoderDojoとは、プログラミングやweb製作、電子工作などを通じて、子どもと大人が一緒に活動する非営利のコミュニティです。 2011年にアイルランドで始まり、世界では100の国と地域で1,900以上のDojoが開催されており、日本全国では200以上が開催されています。

CoderDojo Japan - 子どものためのプログラミング道場

CoderDojo – 世界中の子どもたちがともに技術を創造し探求することを可能にします

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

takataka

takataka published 第1回【CoderDojo本山】プログラミングクラブ for young people.

09/15/2019 00:26

第1回【CoderDojo本山】プログラミングクラブ for young people を公開しました!

Group

CoderDojo本山

子供たちのためのオープンソース・プログラミング道場

Number of events 9

Members 9

Ended

2019/10/05(Sat)

13:30
16:30

Registration Period
2019/09/15(Sun) 00:25 〜
2019/10/05(Sat) 16:30

Location

豊中町公民館本山分館

香川県三豊市豊中町本山甲1893

Attendees(0)

No attendees yet.

Attendees (0)